日本語/JLPT LEVEL5

[20230801] JLPT 레벨 4/5 한자 공부

Extreme Coin Life 2023. 8. 2. 01:01
728x90

Today's Kanji.

한자 1: 建 (た)てる, 건)

음독: ケン (ken)

훈독: たつ (tatsu)

예제 단어: 建物 (たてもの, 건물), 建築家 (けんちくか, 건축가)

암기 팁: 연상기법으로는 '건설 사람이 땅에 꽂는 쇠기둥'이라는 이미지를 생각해보세요.

한자 2: 試 (こころみる, 시)

음독: シ (shi)

훈독: ためす (tamesu)

예제 단어: 試験 (しけん, 시험), 試合 (しあい, 경기)

암기 팁: 연상기법으로는 '사람이 이상한것을 체크한다'는 이미지를 생각해보세요.

한자 3: 間 (あいだ, 간)

음독: カン (kan)

훈독: ま (ma)

예제 단어: 間違える (まちがえる, 실수하다), 間に合う (まにあう, 시간적으로 맞다)

암기 팁: 연상기법으로는 '문 사이에 틈을 보이게 하다'라는 이미지를 생각해보세요.

한자 4: 体 (からだ, 체)

음독: タイ (tai)

훈독: からだ (karada)

예제 단어: 体重 (たいじゅう, 체중), 体力 (たいりょく, 체력)

암기 팁: 연상기법으로는 '사람의 몸 형태를 나타낸다'라는 이미지를 생각해보세요.

한자 5: 使 (つかえる, 시)

음독: シ (shi)

훈독: つかう (tsukau)

예제 단어: 使用する (しようする, 사용하다), 使用禁止 (しようきんし, 사용금지)

암기 팁: 연상기법으로는 '손을 사용해 물건을 만든다'라는 이미지를 생각해보세요.

한자 6: 写 (しゃしん, 사)

음독: シャ (sha)

훈독: うつす (utsusu)

예제 단어: 写真 (しゃしん, 사진), 写生 (しゃせい, 스케치)

암기 팁: 연상기법으로는 '자신의 모습을 그린다'라는 이미지를 생각해보세요.



Today's Sentences and Commentaries

文 1: 建物が高いです。(たてものがたかいです, 건물이 높습니다.)

文法の説明:建物は名詞です。高いは形容詞です。ですは判定詞です。

この文は「〜が高いです」という形容詞句文です。「建物が高いです」は建物を指定する指示代名詞が を をつないで、「建物を指定する形容詞が がをつないで、「建物が高いです」になります。

高い:高いは「높다」という意味の形容詞です。日本語では形容詞の後に判定詞です。

暗記のヒント:「建」は「건물」을 의미하는 한자입니다. 이 한자는 「廴」(돌출 기호)과 「聿」(붓) 부수로 구성되어 있습니다. 이 한자는 건물의 모습을 상징하는 부수가 있기 때문에 쉽게 기억할 수 있습니다.

文 2: 試験が難しいです。(しけんがむずかしいです, 시험이 어렵습니다.)

文法の説明:試験は名詞です。難しいは形容詞です。ですは判定詞です。

この文は「〜が難しいです」という形容詞句文です。「試験が難しいです」は試験を指定する指示代名詞が を をつないで、「試験を指定する形容詞が がをつないで、「試験が難しいです」になります。

難しい:難しいは「어렵다」という意味の形容詞です。日本語では形容詞の後に判定詞です。

暗記のヒント:「試」は「시험」을 의미하는 한자입니다. 이 한자는 「言」(말씨) 부수와 「寺」(사당) 부수로 구성되어 있습니다. 이 한자는 시험을 의미하는 부수가 있기 때문에 쉽게 기억할 수 있습니다.

文 3: 間に合います。(まにあいます, 시간에 맞춥니다.)

文法の説明:間に合いますは動詞です。

この文は「〜に合います」という動詞句文です。「間に合います」は間を指定する指示代名詞が を をつないで、「間を指定する動詞が がをつないで、「間に合います」になります。

間に合います:間に合いますは「시간에 맞추다」という意味の動詞です。

暗記のヒント:「間」は「시간」을 의미하는 한자입니다. 이 한자는 「門」(문) 부수와 「日」(해) 부수로 구성되어 있습니다. 일본어에서 문의 형태를 상징하는 부수가 있기 때문에 쉽게 기억할 수 있습니다.

文 4: 体が痛いです。(からだがいたいです, 몸이 아픕니다.)

文法の説明:体は名詞です。痛いは形容詞です。ですは判定詞です。

この文は「〜が痛いです」という形容詞句文です。「体が痛いです」は体を指定する指示代名詞が を をつないで、「体を指定する形容詞が がをつないで、「体が痛いです」になります。

痛い:痛いは「아프다」という意味の形容詞です。日本語では形容詞の後に判定詞です。

暗記のヒント:「体」は「몸」을 의미하는 한자입니다. 일본어의 의존명사 '~から'와 '~だい'를 연상하여 기억해볼 수 있습니다.

文 5: 使い方がわかりません。(つかいかたがわかりません, 사용법이 이해되지 않습니다.)

文法の説明:使い方は名詞です。わかりませんは判定詞です。

この文は「〜がわかりません」という判定詞文です。「使い方がわかりません」は使い方を指定する指示代名詞が を をつないで、「使い方を指定する判定詞が がをつないで、「使い方がわかりません」になります。

わかりません:わかりませんは「이해하지 않다」という意味の判定詞です。

暗記のヒント:「使」は「사용하다」를 의미하는 한자입니다. 이 한자는 「人」(사람) 부수와 「吉」(길할 행운) 부수로 구성되어 있습니다. 이 한자는 사용하는 사람을 상징하는 부수가 있기 때문에 쉽게 기억할 수 있습니다.

文 6: 写真を撮りました。(しゃしんをとりました, 사진을 찍었습니다.)

文法の説明:写真は名詞です。撮りましたは動詞です。

この文は「を撮りました」という動詞文です。「写真を撮りました」は写真を指定する指示代名詞が を をつないで、「写真を指定する動詞が がをつないで、「写真を撮りました」になります。

撮りました:撮りましたは「찍다」という意味の動詞です。

暗記のヒント:「写」は「찍다, 사진」을 의미하는 한자입니다. 이 한자는 「画」(그림) 부수와 「冖」(망할) 부수로 구성되어 있습니다. 이 한자는 그림을 상징하는 부수가 있기 때문에 쉽게 기억할 수 있습니다.

728x90